会社を辞めさせてくれない!退職トラブルの時の対処法をキャリアコンサルタントが説明します

会社がどうしても辞めさせてくれない…

円満退社をしたくても、退職トラブルになってしまうケースも少なくありません。

今回は会社が辞めさせてくれない時の対処法をキャリアコンサルタントがお教えします。

会社が辞めさせてくれない時のトラブル

会社が辞めさせてくれない時に起こるトラブルとして、以下のケースが多いです。

  • 無理に退職を引き伸ばす
  • 退職を認めない
  • 代わりを見つけさせる
  • 有給休暇を使わせない

退職するのだから、この位は仕方がないと思ってはいけません。

これらの行為は全て違法になります。

もし、このようなことがあったら、強硬手段で辞めることも検討しましょう。

唯一気にすべきことは有給休暇で、引継ぎやあなたの仕事によっては調整をしてもらうよう交渉しましょう。

どんな理由があろうと、優先させるべきはあなたの人生です。

ハッキリ言って辞めさせてくれない企業はブラックなので、早めに見切りをつけるべきです。

辞めさせてくれない会社は円満退社できません

辞めさせてくれない会社はブラック企業が多く、円満退社できることはほぼありません。

ひどい仕打ちを受けるケースもあります。

  • 上司が冷たくなった
  • 終わらない仕事量を与えられた
  • ボーナスが出なかった
  • 退職受理した後も何度も引きとめられる

こうした仕事環境が悪くなることも多く、退職まで辛い日々を過ごす人も少なくありません。

辞めさせてくれない会社は強引に辞めるべき

退職の決意をしたのに辞められない。

ブラック企業を中心に、こうしたトラブルが多くなっています。

引きとめられたとしても、強引に辞めて下さい。

退職に関するルールは法律で決まっており、そのルールに沿っている限り、労働者は自由に退職することができます。

会社の就業規則などに従っていれば、全く問題ありません。

あなたに非がないのであれば、会社が無理やり退職を引き留めることは違法です。

もし強引に引きとめるようであれば、以下に相談してください。

  • 総合労働相談所・社労士会労働紛争解決センター共通ダイヤル
  • 総合労働相談コーナー
  • 法テラス

ルールに沿って退職すれば、会社側からの賠償請求に応じる必要もありません。

そもそも賠償請求するような会社はブラック企業の可能性が高いです。

執拗に引き留められて困っているのであれば、一人で悩まずに公的機関の窓口に相談してみてください。